カルピス容器の捨て方 希釈タイプってペットボトル回収?

みなさん、こんにちは。ダーティーシゲオです。皆さんカルピス大好きですか?つい先日、夏前に買ったカルピスの容器を冷蔵庫の奥で見つけて思いました。

我が家ではあまりジュースを飲まないので子どもがカルピスを知らなかったんです。それでペットボトルのカルピスもあるけどどうせならと思って子どもと一緒にカルピスを作ることにしました。そしたら「パパ、もうちょっと薄くして!」「いや、もっと濃くしよう!」なんて言いながら楽しく好みの濃さを探っていく。そんな何気ない時間が今では宝物のような思い出です。

ただ、日常的にジュースを飲まないこともあり、暑い時期も過ぎてこれからもっとカルピスを飲む機会も減ってきます。そう考えると原液で飲む?笑

希釈タイプ容器、実は曲者?

このカルピス、希釈タイプのものってありますよね。実は、これが曲者なんです。普通のジュースと違って、原液タイプだから減りが遅い。気づいたら賞味期限が過ぎていた…なんてこともあります。

何年も前に親戚からもらったカルピスが冷蔵庫の奥に眠っていて、賞味期限を確認したらもう3ヶ月も過ぎていたんです。「もったいないなぁ」と思いつつも、家族の健康を考えると原液で飲むわけにもいかず笑

こういう経験、みなさんにもありませんか?特に私のような、忙しい毎日を送るアラフォー世代。つい、細かいことまで気が回らなくなってしまうんですよね。

希釈タイプ容器の正しい捨て方

そこで今回はこのカルピスの希釈タイプ容器の正しい捨て方について紹介したいと思います。

実は、この容器、普通のペットボトルとは少し違う扱いになります。東京都の場合、これはプラスチック製容器として分別されます。ペットボトル回収じゃないんです!

捨て方は簡単でペットボトルと違い嬉しいことにラベルを外す必要もありません。そのまま捨てられるんです。めんどくさがりの私にとってはこれは本当にありがたいです。

捨て方分別は、プラスチックゴミとして捨てます

ただしここで一つ注意点。自治体によってプラスチックゴミの分別のルールが違うことがありますので必ず自分の住んでいる地域のルールを確認してください。

まとめ カルピス容器の捨て方 希釈タイプってペットボトル回収?

カルピスの容器ってペットボトルじゃないことに驚きですがカルピスウォーターはペットボトルなのでなんか色々なことを考えてしまいました笑

みなさんも日常生活の中で「この捨て方で合ってるかな」と思うことありませんか?そんな小さな疑問や気づきこそ実は大切なんです。知っていれば環境が少しでも良くなるかもしれないです。

そうそう。カルピスは原液で飲まずに今度の休日にかき氷のシロップに使ってみようと思います。子供たちも喜ぶでしょうし、また新しい思い出が作れそうです!

大切な人との素敵な思い出作り忘れずにね。それでは、また次回!

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事/カテゴリー/タグ

ワイングラスの捨て方 写真の捨て方